皆さんこんにちは!
2月も最終日となり、明日からは3月。暖かい春の訪れももうすぐですね。
主婦・横川美和子が、コラム第8回をお届けします。
最近、私がハマっているのは“石けん作り”です。
きっかけはショッピングモールで見かけたお店なんですが、
そのお店では、手作りの石けんをグラムの量り売りで販売しているのです。
フルーティないい香りがして、色もパステル調でカラフルな店内とディスプレ
イの感じは、まるで洋菓子屋さんみたいなんですよ!
あまりに素敵だったので、思わず手に取ってひとつ購入しました。
毎日、お風呂で体や顔を洗うのに使っていますが、その石けんを見ていると
「私も作ってみたい……」という気持ちがふつふつと湧いて来たのです。
ここはひとつ「レッツDIY!」ってことで、インターネットで調べました。
***石けんの作り方***
1.ベースになるオイル(オリーブオイルや、ココナッツオイルなど)に
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)と精製水を混ぜ合わせる。
2.型に流して固める。
3.型から出して、切り分けて数週間熟成させる。
手作り石けんの特徴は、保湿成分のグリセリンをたっぷり含むのでお肌がしっ
とりすることと、合成界面活性剤・防腐剤・保存料などの添加物を含まないの
で、お肌に優しいということです。
作り方だけを書いてみると簡単そうですが、近所の薬剤師さんに聞くと、苛性
ソーダは少し衣類に付いても穴があくほどの化学薬品で、
取り扱いにはマスク、ゴーグル、ゴム手袋の着用が必要なことや、保管にも大
変気を使うっものだということで、イチからの手作りは断念しました。
そこで私が購入したのは、ホームセンターで販売していた、
『レンジで簡単!透明石けん』という、手作り石けんキットです。
用意するのは、固める時に使う牛乳の紙パックだけです。
電子レンジで1分温めて溶かした透明の石けん液を、牛乳の紙パックに流し込
んで、1日寝かせておくだけのお手軽さ。
次の日に紙パックから取り出せば、四角いクリアソ−プの出来上がりです!
本当に簡単に作れるんですよ!
もうすぐ桜の季節なので、中に桜の花びらを混ぜたり、好きなエッセンスオイ
ルを入れたり、いろいろ試して職場の仲間に配ろうと思っています。
毎日使うものなので、自分で作った石けんを見る度、使う度にうれしくなれる
こと請け合いですよ!
■■■■■エッセンスオイルの種類や効果はこちら
http://www.k-salad.com/life/relax/001_1.shtml
|