澄んだ青い空とそよ風が心地よい季節ですね。
主婦、横川美和子が日々の生活に関するコラムをお届けします。
腸の調子を整える食品の代表といえば「ヨーグルト」ですね!
乳酸菌、カルシウム、タンパク質、ビタミンB1、B2、Aという優れた栄養
が含まれるということは、あまりにも有名です。
食後のデザートにも、ちょっと小腹が空いた時にも手軽に食べることができて
大人から子供まで幅広く人気がありますよね〜
私も最近はほぼ毎日食べていて、常備食として欠かせません。
市販のヨーグルトには、小さなカップであらかじめフルーツなどが入ったもの
も多種類ありますが、ひと工夫でより栄養価をプラスできる食べ方もあるので
紹介たいと思いま〜す!
《用意するもの》
・プレーン(加糖していない)ヨーグルト
・製菓用フルーツビッツ または お好みのドライフルーツ
ヨーグルトにフルーツビッツを適量混ぜて、一晩漬けるだけです。
フルーツビッツはレーズン、マンゴ、パパイヤ、アプリコットなどが細かく
カットされているので食べやすく、鉄分や食物繊維などの栄養が含まれます。
乾燥フルーツを一晩漬けることで、フルーツがヨーグルトの中の水分(ホエイ)を吸って柔らかくなり、
ヨーグルト自体も少し濃厚な舌触りになります。
砂糖などを入れなくても自然な甘みで美味しくいただけますよ!
実は、ホエイは栄養価がすっごく高いのです。そのホエイだけをプレーンヨーグルトから取り出す方法もあります。
方法は簡単。コーヒードリップの要領でコップの上にドリッパーを置き、ペーパーフィル
ターをセットします。
そこにヨーグルトを入れるとポタポタとホエイがコップに溜まっていきます。
冷蔵庫に入れて7〜8時間で完成です。
ホエイ切りしたヨーグルトはクリームチーズのような固さになります。
好きなジャムやハチミツと混ぜてパンやクラッカーにつけると、甘酸っぱい
ディップとして活用できます。
ホエイはカルピス30cc、水(または炭酸水)90cc、そこにホエイ30ccを混ぜて
W乳酸飲料!
気温が暑くなるにつれて、さっぱりした冷たいものが欲しくなりますよね。
そんな時、ヨーグルトは口あたりと栄養バランスが抜群なのでお試し下さい!
■■■■■腸内改善〜バランスを整えて善玉菌を増やそう!
http://www.k-salad.com/sick/feature_c/016_1.shtml
|