だんだん秋の気配が深まり始めましたね!
やはりなんといっても「食欲の秋」の横川美和子が、生活に関するコラムを
お届けします。
先日姉夫婦の家に遊びに行ったとき、食前酒のかわりにジンジャーエールを
薦められました。氷が入った小さいカップでほんの一口ほどです。
クッと飲んだのですが、しょうがの香りが強く素朴な味。
「何だろう?」と思って聞いてみると、自宅で「しょうが酵素」を作っている
とのこと。
姉は冷え性で、50代になって秋から冬にかけての気温が低くなる頃から、体を
温める食材としてしょうが酵素を取り入れるようになったんですって。
たしかに風邪をひいたら、しょうが湯を飲んで発汗を促したりしますもんね。
しょうが酵素というのは、しょうがを発酵させて出来たシロップのことです。
作り方を聞いたのでお知らせしますね!
★★しょうが酵素のレシピ★★
【用意するもの】
しょうが…250g(大きめサイズが3つくらい)
上白糖…275g(しょうがの重量に対して1.1倍)
口の大きなガラス瓶
1. しょうがをよく洗い、皮付きのままスライスする。
2. よく洗って乾かしたガラス瓶に、上白糖→しょうが→上白糖→しょうがと
層にして重ね、最後は上白糖を敷き詰める。
発酵するとガスが発生するのでふたはせず、ペーパータオルをゴムで留める。
3. 翌日から上白糖は溶け始めて液状になるので、1日2回全体を50回ほど
手で混ぜる。
4. 1週間ほど続けて、小さな泡がついてくれば完成です!
ざるで漉して酵素シロップを抽出して冷蔵庫で保存します。
★★★★★・・・・・★★★★★・・・・・★★★★★
今回はお試し用のレシピなんで、抽出できる分量も少なめにしています。
炭酸水、あるいは水で3倍くらいに割って飲むのがおすすめです。
しょうがは冷え性対策だけでなく、胃腸の活性化、むくみ改善なんかにも効果
を発揮するようですね!
私もこれからの寒さに対して免疫力をつけておくために続けていきま〜す!
■■■■■栄養・食材辞典「しょうが」
http://www.k-salad.com/dic_supple/f_shouga.shtml
|