不足すると貧血を招く必須ミネラル。摂取はビタミンCと一緒に。
成人体内中にある鉄分の約70%は血液中のヘモグロビンにあります。ヘモグロビンは酸素の運搬色素で、鉄分は酸素と結びつき体内のあらゆる場所へと酸素を運搬する大切な役目をしています。そして、残り鉄分の30%は肝臓、骨髄、脾臓に貯蔵され、血液中の鉄分が不足すると、ここから鉄が出されることになります。
鉄分は汗や尿で排出されるほか、女性の場合は月経でさらに排出されるために、不足しがちなミネラルです。不足すると、鉄欠乏性貧血、めまい、動悸、免疫力低下のほか、食欲がなくなったり、集中力が下がったり、神経質になったりと、さまざまな症状が生じてくるので意識して摂ることが大切。また、鉄分はビタミンC、たんぱく質とともに摂取すると吸収が良くなるので、バランスの良い食事を心がけることも忘れずに。
▼関連用語
亜鉛 カリウム カルシウム ビタミンC マグネシウム ミネラル 葉酸
▼主な含有食品
 |
 |
 |
 |
 |
 |
レバー |
牡蠣 |
あさり |
ひじき |
プルーン |
ほうれん草 |
|